| 2022年 | 10月 | 最新鋭の特殊二軸押出機を1台増設 | |
| 2019年 | 5月 | 最新鋭の二軸押出機を1台増設 | |
| 2017年 | 9月 | クリーンコンパウンド設備 第2系列を導入 | |
| 2016年 | 1月 | 創業60周年を迎える | |
| 2014年 | 9月 | クリーンコンパウンド設備 第1系列を導入 | |
| 2013年 | 4月 | 着色ナイロン樹脂「SHINKO KASEI COLOR NYLON」を自社製品として製造・販売を開始 | |
| 2011年 | 11月 | カーボンナノチューブ(CNT)コンパウンド専用設備を導入 | |
| 2011年 | 3月 | テクノ工場を増築 | |
| 2009年 | 1月 | 後藤哲朗が会長、常幸正治が社長に就任 | |
| 1999年 | 1月 | 大阪府から多年の産業振興寄与により表彰を受ける | |
| 1998年 | 8月 | 大阪市鶴見区の工場を閉鎖し、兵庫・テクノ両工場に集約 | |
| 1996年 | 7月 | ISO9001認証を取得 | |
| 1995年 | 5月 | 小野武夫が会長、後藤哲朗が社長に就任 | |
| 1994年 | 10月 | 熱可塑性エラストマー「スーパートリブレン」を開発・製造・販売を開始 | |
| 1991年 | 3月 | 兵庫県三田市に社宅を建設 | |
| 1989年 | 9月 | 兵庫県三田市にテクノ工場を建設 | |
| 1989年 | 4月 | 大阪市鶴見区に本社ビルを建設 | |
| 1984年 | 10月 | カラーコンピュータシステムを導入 | |
| 1981年 | 6月 | 兵庫工場を増築 | |
| 1981年 | 旭化成工業株式会社から「ザイロン」着色工場に指定される | ||
| 1978年 | 2月 | 二軸押出機によるコンパウンド加工を開始 | |
| 1974年 | 10月 | 熱可塑性エラストマー「トリブレン」を自社製品として開発・製造・販売を開始 | |
| 1972年 | 旭化成工業株式会社から「レオナ」、「テナック」着色工場に指定される | ||
| 1970年 | 9月 | 神戸市兵庫区(現北区)に兵庫工場を建設 | |
| 1962年 | 大阪市城東区(現鶴見区)に全面移転 | ||
| 1960年 | 宇部興産株式会社から「ナイロン」着色工場に指定される | ||
| 1958年 | 旭ダウ株式会社から「スタイロン」着色工場に指定される | ||
| 1956年 | 10月 | 小野武夫が社長に就任 | |
| 1956年 | 1月 | 大阪市城東区に我が国で最初の着色加工専業メーカーとして創業 |